『心凪ってどんなことをするの?』
※イントネーション・ミュージックセラピストによる発語音楽療法のメゾットを用いたり、リズム遊びを通して発生・数・お金の概念・文章理解・順番を守る・指示に耳を傾ける・指示に従った動きをする・協調するなどの生活の中で重要な要素を学びます。
※感覚統合遊びを通して、前庭覚・固有覚・触覚への刺激を与え、楽しみながら感覚を繋げていく手助けをします。(感覚統合遊具を多数設置)
※行動療法を活動の全ての場に生かし、子どもたちが適応行動を選択しやすい環境を作っています。「成功体験の積み上げ」による自尊感情の構築を、心の成長に欠かせない物ととらえ、ソーシャルスキルトレーニング(SST)と平行して行っています。
※集団活動を通して、人との関わりや関わる楽しさ、ルールを学び、コミュニケーション能力を育みます。
※公園などの野外活動、夏のプール遊びなどで思いつきりはしゃぐ場や、土手や川沿いを散歩して自然と触れ合う場を大切にしています。
※年長児童には、自立を踏まえた活動(PC・SST・作業)を必要に応じて取り入れ、関係機関と連携を図りながら社会性の習得を促します。
※料理活動を通して、生活スキルの獲得、曖昧な言葉寂現の理解、料理をする楽しさを経験する機会を設けています。
※定期的にお菓子屋さんごっこをし、その日のおやつを自分で購入することで、お金と物のやりとり、自分で選ぶ楽しさや、店員役をやることによる役割意識をもてるような活動を行っています。
※学校へと、お家の玄関までの送迎を行っています。
※長期目標を据えてオリジナルの個別支援計画を作成し、計画に沿った支援を行います。
※保護者の方には、茶話会や学習会を通して、育児の悩みや楽しさの共有と寄り添いを行っています。
希望者にはコモンセンス・ペアレンティング・トレーニングを行い、問題行動を減らし、適応行動を増やす育児のポイントを楽しみながら学んでいただく機会としています。
※みんなで作り上げていく、地域密着型の身近な事業所を目指しています
令和3年度保護者評価結果を受けて(Power to live)
『心凪』
所在地 常滑市小林町3丁目126番地
電話 0569-89-6144
定員 10名(1日)
対象児童 小学校から18才まで(状況により延長可)
職員 常勤6名 非常勤2名
開所日 月曜から土曜 (日曜・祝日・お盆・年末年始はお休み)
開所時間 平日 13:30 17:30 土曜・長期休み等 9:00 15:00