〈施設概要〉 | |
---|---|
住 所 | 愛知県常滑市久米字西郷81番地8 2F |
電 話・F A X | 0569-89-6239 |
〈開所に関して〉 | |
---|---|
開所日 | 月曜日から金曜日 |
閉所日 | 土曜日・日曜日・憲法記念日・みどりの日・こどもの日・お盆(8月12日~8月16日)・年末年始(12月28日~1月4日) |
開所時間 | 9:30~15:30 |
対象となる方 | 0歳から6歳(就学前) |
1日の利用定員 | 10名 |
〈利用料に関して〉 |
---|
厚生労働大臣が定める基準額によるものとし、市町が定める月額負担上限額の範囲内とします。 |
〈昼食代等に関して〉 | |
---|---|
おやつ代として | 1日100円 |
昼食代として | 1日250円 |
マイペースにとことこ歩きながら心を育む
『ひとりひとりの“好き”“楽しい”を大切に、心の成長をサポートする保育・療育を行っていきます』
子どもたちは遊びから様々な「生きる力」を学びます。
私たち児童発達支援事業所とこころ園は、発達に偏りや生きづらさをもった就学前の子どもたちを対象に、発達を促す遊びを通した個別アプローチにより、「許可を求める力」「助けを求める力」「自分の気持ちを落ち着かせる力」「思い通りにならないことへの対処力」「言われたことを実行する力」「自分を表現する力」「折り合いを持つ力」「お友達と良好な関係をつくる力」「身体を協調・協応させる力」を育みます。
子どもひとりひとりの特性や想いを受け止めながら、スモールステップを積み重ね、小さな成功体験が自信へとつながり、「がんばったらできるかも」という心を育みながら、今だけでなく、近い将来である就学という子どもの大きな目標の手助けをさせていただきます。
『こんな子どもたちの成長をお手伝いします』
など、個々の発達のねらいに応じた児童発達支援個別計画を作成し、計画に沿った支援を行います。
保育園・幼稚園に就園し、大きな集団の中で困り感を抱えているお子様へ療育の機会を提供します。また保育園・幼稚園の就園を目指すお子様へ集団の中での困り感が少なくなるよう支援します。
必要に応じて、支援センター・子ども課・保育園・幼稚園等関係機関と連携を図り、お子様の支援の共有・役割分担などを行っていきます。
年長のお子様には、就学の為の課題を日々の療育の中に取り入れていきます。
毎月数回の保護者研修会を企画し、日々の子育ての悩み・将来の進路・保護者の方のメンタルケア・専門的な各種療法の基礎・等を無料で自由に学んでいただけます。
とこなめ障がい者相談支援センター TEL 0569-43-0833
事業所へのご質問・ご相談等ございましたら、どうぞお気軽に問い合わせ下さい。
児童発達支援とこころ園 TEL 0569-89-6239
必要に応じて相談機関のご紹介もさせていただきます。
NPO法人とこっ子は、みんなで作り上げていく地域密着型の身近な事業所を目指しています。